光回線を契約中で引越しをする際には、対応エリアが変わったり回線工事が必要になったりする場合もあり、手続きの仕方が複雑でわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、eo光を契約中の方が引越しする場合の、問い合わせ方法や乗り換え先による費用の違いなどをまとめてみました。
eo光を継続利用する方も他回線へ乗り換える方も、ぜひご覧ください。
eo光を利用中で引っ越しをする場合の選択肢
eo光を利用中で引っ越す際は、引越し先が対応エリアに入っているか、継続利用するのか他社回線に乗り換えるのかによって、手続き内容が大きく変わってきます。
ここでは、引っ越す場合の選択肢についてご説明します。
① 対応エリア内での引っ越しで継続利用
引越し先がeo光の対応エリアに入っていれば、eo光を継続利用することが可能です。
対応エリアは、「サービス提供エリア検索」から確認できます。
eo光を継続利用する場合は、引っ越しによる継続手続きを行います。
② 対応エリア内での引っ越しで他回線へ乗り換え
引越し先がeo光の対応エリアに入っていても、他回線に乗り換えることも可能です。
この場合は、回線の乗り換え手続きを行います。
③ 対応エリア外への引っ越しで他回線へ乗り換え
引越し先がeo光の対応エリアに入っていなければ、残念ながら他社回線に乗り換える必要があります。
この場合も、回線の乗り換え手続きを行います。
eo光の引っ越し手続き(移転利用)の流れ
上記①の継続利用するパターンの場合の、継続手続きの流れをご説明します。
なお、上記②、③の他社回線への乗り換えを行う場合の手続きは、後半でご説明します。
eo光へ引っ越し手続き(移転手続き)の申し込み
eo光の引っ越し手続きの問い合わせは、電話かWebで行います。
・電話申込み
電話申込みを行う場合には、eo光の「登録証」を用意しておくと問い合わせがスムーズです。
問い合わせ先は、以下のとおりです。
・eo光電話/LaLa Callから:1579(通話料無料・音声ガイダンス不要)
・固定電話/携帯電話から:0120-919-151(通話料無料)
・上記以外の電話から:050-7105-6333
※受付時間:9~21時(年中無休)
・Web申込み
Webで申し込む場合は、「eo光お引越しナビ」から申込んでください。
撤去工事
次に、撤去工事の手配を行います。
撤去工事には、次の二種類があります。
・全撤去
自宅までの引き込み線と、自宅内の機器などを全て撤去します。
・残置撤去
自宅までの引き込み線は残し、自宅内の機器などだけを撤去します。
残置撤去する場合は、建物の所有者や管理者の承諾が必要です。
撤去費用は、引越し前にeo光テレビを利用しているかどうか、引っ越し後も利用するかどうかで異なります。
<引越し前にeo光テレビを利用していない場合>
撤去内容 | 撤去工事費用 |
---|---|
全撤去 | 10,000円 |
残置撤去 | 0円 |
<引越し前にeo光テレビを利用していた場合>
撤去内容 | 引越し後のeo光テレビの利用 | 撤去工事費用 |
---|---|---|
全撤去 | eo光テレビ含め利用しない | 17,000円 |
残置撤去 | eo光テレビ含め利用しない | 12,000円 |
eo光テレビはそのまま利用する | 0円 |
撤去工事までの流れは、以下のとおりです。
① 撤去申込
引越しの申し込みを行う際に、「eoサポートダイヤル」に、撤去申込を行います。
・eo光電話/LaLa Callから:1579(通話料無料・音声ガイダンス不要)
・固定電話/携帯電話から:0120-919-151(通話料無料)
・上記以外の電話から:050-7105-6333
※受付時間:9~21時(年中無休)
② 書面での手続き
書面での手続きが必要な場合は、書類が送られてきます。
その書類に必要事項を記入して返送します。
③ 撤去工事の日程調整
eo光のサポートデスクから電話があり、工事日の日程調整を行います。
撤去工事日には立ち合いが必要ですので、立ち会いが可能な日を指定してください。
土日や引っ越しが多い時期などは込み合うため、できるだけ早めに連絡するようにしましょう。
④ 撤去工事の実施
工事日にお客様の立ち会いのもと、工事が行われます。
作業時間は、およそ1時間です。
引越し先での工事
引越し先での工事が必要かどうか、必要な場合の工事費はいくらなのかは、「eo光の公式ページ」で簡単にわかります。
eo光ネット、eo光電話、eo光テレビのうち、引越し前にどのサービスを利用していたか、引っ越し後にどのサービスを利用するかを選べば、工事費用がわかります。
引越し前と後で同じサービスを利用する場合や、引っ越し後に新たなサービスを追加する場合などは、0円です。引越し後にサービスを解約される場合などは、条件によって12,000円かかることがあります。
eo光の引っ越しキャンペーン
引越し後もeo光を継続利用すると、「お引越し先でもそのままeo光キャンペーン!!」を利用できます。
条件を満たしてこのキャンペーンに適用されると、eo光ネットやeo光電話、eo光テレビの月額利用料金が、最大3か月間無料になるなどの特典を受けられます。
さらに、今のサービスを継続、または追加で申し込むと、工事費が無料になったり、メールアドレスをそのまま利用できたりするキャンペーンが行われているため、継続して利用すれば、お得になります。
電話番号を引き継ぐ方法
引っ越し時に番号ポータビリティーを使えれば、電話番号を引き継ぐことが可能です。
番号ポータビリティーが使える可能性があるのは、以下の場合です。
・NTTの電話番号を、eo光電話で使っている
・eoの電話番号を、eo光電話で使っている
引越しの申し込みを行う際に、問い合わせてみてください。ただし、注意点として、電話番号の管轄エリアが異なると局番が変わるため、番号の引継ぎはできません。
乗り換える場合の解約手順とおすすめの乗り換え先
eo光を解約して他回線に乗り換える際の手順や解約金、乗り換え先の情報などをご紹介します。
eo光の解約手順
eo光の解約は、電話かメールで手続きできます。
電話申込みを行う場合には、eo光の「登録証」を用意しておくと、問い合わせがスムーズです。
電話番号は以下です。
・eo光電話/LaLa Callから(通話料無料・音声ガイダンス不要)
eo光ネット・eo光電話・eo光テレビの解約:1518
eoスマートリンクの解約:1570
・固定電話/携帯電話から:0120-919-151(通話料無料)
・上記以外の電話から:050-7105-6333
※受付時間:9~21時(年中無休)
解約にかかる費用
解約時には、解約清算金と回線設備の撤去費用がかかります。
解約時の解約清算金は、以下の表のとおり、条件によって異なります。
<解約清算金>
サービス利用開始時期 | サービス利用期間 | 即割※ | 解約清算金 |
---|---|---|---|
2018年4月2日まで | 1年未満 | あり | 28,704円 |
なし | 27,000円 | ||
1年以上、2年未満 | あり | 14,064円 | |
なし | 0円 | ||
2年以上 | ― | 0円 | |
2018年4月2日以降 | 1年未満 | ― | 12,000円 |
1年以上、2年未満 | あり | 6,000円 | |
なし | 0円 | ||
2年以上 | ― | 0円 |
※「即割」とは、最低利用期間が2年間のサービスです。
撤去工事費用は、全撤去の場合は10,000円、残置撤去の場合は0円です。
eo光からのおすすめ乗り換え先
eo光から乗り換える際におすすめなのは、違約金負担や現金キャッシュバックがあるサービスや、auスマートバリューが引き続き使えるサービスです。
おすすめの乗り換え先回線をご紹介します。
乗り換える際には以下サービスを申込後に、eo光解約手続きを行いましょう。
乗り換えキャンペーンを適用する際に重要なポイントとなります。
auひかり
auひかりに乗り換えると、最大30,000円をau WALLET残高にチャージすることで、違約金分を負担してくれます。
また、auスマートバリューを使用できるので、auユーザーには特におすすめです。
NURO光
NURO光では、「特別キャンペーンサイト」から申込むことで、特別キャッシュバックを受けることが可能です。
また、基本工事費40,000円が、割引され、実質無料になるキャンペーンもあります。
NURO光は、基本プランでも最大2Gbpsと高速なので、そこもおすすめポイントの一つです。
ソフトバンク光
ソフトバンク光では、他社回線の解約料金や撤去工事費を全額(最大10万円分)還元してくれる、「ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。
また、NTT回線を使っているので、全国ほぼどこでも利用可能という強みもあります。
まとめ
eo光を利用している方が引越しする場合の、手続き方法や費用についてまとめました。
継続利用時には撤去工事の申し込みが必要ですが、キャンペーンなどが行われているため、お得になります。
乗り換えをする場合は、eo光の解約申込みをします。
他社に乗り換える場合は、auひかりやNURO光、ソフトバンク光などの光回線を選ぶといいでしょう。
高額キャッシュバックキャンペーンなども行われているため、お得になります!