ソフトバンクは、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)5Gの提供開始を発表。
いつから利用できるか、料金やキャンペーンについて解説いたします。
ソフトバンクAir 5Gについて
ソフトバンクAirとは据え置き型Wi-Fiのことで、光回線と異なり、ポケットWi-Fi同様に電波を利用したネット通信端末です。ポケットと異なる点は、電源コンセントに差し込んで利用する為、持ち運び利用はできません。
ソフトバンクAirはWiMAXなどのポケットWi-Fiと異なり、月間データ容量制限を設けていません。つまり使い放題ということです。
2021年8月にはドコモが5G対応の据え置き型Wi-Fiである「HOME 5G」の提供を開始いたしました。今まで据え置き型Wi-FiはソフトバンクAirの独壇場でしたが、ドコモの参入で状況が変わりつつあります。
そんな、ソフトバンクAirが5G対応になります。その新プランと新機種について見ていきましょう。
ソフトバンクAir 5Gの月額料金
ソフトバンクAirは2年間の自動更新契約で月額 4,880円(税込5,368円)、縛りなし契約なら 5,980円 (税込6,578円)でしたが、新プラン「Air 4G/5G 共通プラン」では2年更新契約、縛りなし契約がなくなりました。
Air 4G/5G 共通プラン
新プラン「Air 4G/5G 共通プラン」 の月額料金は、現行のソフトバンクAirプランと同じく4,880円(税込5,368円)で、縛りなしになりました。
初期費用は、契約事務手数料3,000円(税込3,300円)
5G対応のエアターミナル5の端末代金が64,800円(税込71,280円)ですが、分割支払いの場合1,800円(税込1,980円)×36回となります。ちなみ端末代金は一括払い、12回払い、24回払い、36回払いと選ぶことができます。
月月割(Air ターミナル5)適用で 1,800円(税込1,980円)×36回の割引がありますので実質無料となります。
契約事務手数料 | 3,000円(税込3,300円) |
---|---|
端末賦払金 (36回時) |
1,800円(税込1,980円)×36回 |
月月割(Air ターミナル5) | -1,800円(税込-1,980円)×36回 |
月額基本料金 | 4,880円(税込5,368円) |
ソフトバンクAir 5Gは縛りなし
前述のとおソフトバンクAir 5Gは 「Air 4G/5G 共通プラン」 により縛りなし!つまり、2年毎の自動更新などありません。違約金も設定されていませんので、いつ解約しても違約金がかかりません。
ただし、端末代金を分割支払いしている場合は解約時に残金を支払う必要があるため注意しましょう。
ソフトバンクAir Airターミナル5の仕様
ソフトバンクAir の新機種 5G対応の「Airターミナル5」の特徴として5G対応はもちろんですが、Wi-Fi機能が強化されています。11ax(Wi-Fi 6)対応で4×4 MIMOにより、Wi-Fi通信速度は最大2.4Gbpsとなります。
機種 | Airターミナル5 | |
---|---|---|
発売日 | 2021年10月18日 | |
5G通信方式(周波数) |
n77(3.4GHz、3.7GHz) | |
4G通信方式(周波数) |
AXGP(2.5GHz)、TDD–LTE(3.5GHz)、FDD–LTE (2.1GHz) |
|
5G通信速度 (最大) |
下り | 2.1Gbps |
上り | 94Mbps | |
4G通信速度 (最大) |
下り | 838Mbps |
上り | 26Mbps | |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi 6) 4×4 MIMO |
|
Wi-Fi通信速度 (最大) |
2.4Gbps | |
クライアント 最大接続数 |
128 |
|
LAN ポート規格 | 1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T | |
LAN ポート数 | 2 ポート | |
端末サイズ | 約103×225×103mm | |
端末重量 | 約1,086g |
ソフトバンクAir 5Gはいつから利用できる?
ソフトバンクAir 5Gの申込受付は2021年9月15日から開始しますが、実際に提供開始されるのが2021年10月18日からとなります。
2021年9月15日からソフトバンクAir(Air ターミナル4/4 NEXT)を申込した場合、ソフトバンクAir 5G(Airターミナル5)へ実質無料で機種変更できる「Airターミナル 5 機種変更サポート」を受けることができます。
Airターミナル 5 機種変更サポート
ソフトバンクAir(Airターミナル4またはAirターミナル4 NEXT)からAirターミナル5に機種変更した際、それまで利用していたAirターミナル4または、Airターミナル4 NEXTの端末残債分を割引またはキャッシュバックにて還元してもらえます。
つまり、旧端末の残債分が実質無料になるということです。
もちろんAirターミナル5の端末代金は別途かかりますが、月月割(Air ターミナル5)が適用されますのでこちらも実質無料となります。
2021年9月15日以降にAirターミナル4/4 NEXTを新規/サービス変更または機種変更で契約した方のみ権利付与されます。
ソフトバンクAir5G提供エリア外なら4がおトク!?
ソフトバンクAir5G(Airターミナル5)が提供開始されるまでは、現行機種ソフトバンクAirターミナル4またはソフトバンクAirターミナル4 NEXTが販売提供されますが、ソフトバンクAirターミナル4/4 NEXTの方がキャンペーン適用によりおトクとなります。
SoftBank Air スタート割プラス
2021年9月15日から、ソフトバンクAir4を申込契約すると、月額料金が1,080円×24ヵ月割引される、「SoftBank Air スタート割プラス」が適用されます。
ソフトバンクAir4はAirターミナル5と月額料金は同じく 4,880円(税込5,368円) ですが、 「SoftBank Air スタート割プラス」 適用により、月額料金が24ヶ月間 3,800円(税込4,180円) となるわけです。Airターミナル5では 「SoftBank Air スタート割プラス」 は適用されません。
「SoftBank Air スタート割プラス」 適用中にAirターミナル5に切り替えた時点で 「SoftBank Air スタート割プラス」 は適用終了となります。
最初のうちはソフトバンクAir4で申込契約しておいて、実際に利用して、5G提供エリアに入ってからなど、状況を見ながら、Airターミナル5に切り替えると良いかもしれません。
でんわまとめて割で、おうちの電話が実質無料
ソフトバンクAir、ソフトバンクAir 5Gを契約して、「おうちの電話」を付けると、「でんわまとめて割」適用により、「Air 4G/5G 共通プラン」の月額料金から550 円を永年割引されます。つまり、おうちの電話の月額基本料金550円が永年実質無料となります。
受付は2021年12月1日~となります。
おうちの電話とは
おうちの電話とは、月額550円で固定電話として利用できるサービスで、電話回線がなくても、ソフトバンクの電波を利用して固定電話利用ができるサービスです。
NTT東西の一般加入電話は月額基本料金が約2,000円ほどですから、月額550円はかなり安くなります。
ソフトバンクAir、ソフトバンクAir 5Gとの組み合わせで月額550円分が永年割引されるため、固定電話の基本料金がずーっと実質無料というわけです。
ADSLの代替として有効?
電話回線を利用しているユーザーからすると、非常に魅力的なサービスと言えます。
特にADSLユーザーは、今後ADSLサービスが終了する為、光回線にするか、ポケットWi-Fiにするかと選択を迫られることになりますが、固定電話の基本料金+ADSL料金と比較すると、今まで通り使い放題で利用でき、料金も抑えることができるので良いのではないでしょうか。